子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

※友達と違う塾に行く

うちの子は馬渕に行きましたが、我が家の近くは大手が揃っていました。

そして小学校学区は公立といえど教育熱心なご家庭も多く、中学受験塾通いをしてるお子さんも相当数いたはずです。

そんな中、ずっと励ましあったママ友さんのこと。

 

彼女は子供の塾を、学校の仲良しの友達が通っていない消去法で選んだそうです。

 浜…Aくん

日能研…B くん

馬渕…リュー

となり、希を選ばれました。

 なんて賢い人なんだと思いました。

塾で競い合うのは大事ですが、それを小学校生活まで引き込まない術です。同じ学校を目指しても、塾が違うと序列も生まれにくく実感もベール1枚2枚向こうのことと、やや距離を持って頑張りあえる。

マウンティングは女子だけに限ったことではありません。単純な小学生男子の中にもあるのです。

もちろん、これは彼女の塾選びの大事なポイントだっただけで、それ以外に比重を置いてる方もいらっしゃるだろうし、それはそれでいいと思います。優先順位の違いです。

ただ、私は結果的に彼女のこの賢明な選択の恩恵を受けていたと思うので、感謝なのです。

 

反対に、敢えて同じ塾に入れようと誘ってくる人もいるかもしれません。

失礼なことを言いますが、受験は最後は個人戦になるため、私は必要以上に共に行動しようとする人を、どこまで信じていいかわからない。だから基本一人で動きました。

もちろんお誘いいただいたらランチもしましたし、知ってる説明会や準備物の話なんかは、包み隠さずぜーんぶしました。子供たちが憧れ学校の試験の場に同じように居られるよう、励ましあうのは当然だから。お互い信念があり、リスペクトしあえる人同士は、必要以上に干渉しないものだと思うのです。リューの時もマイコの時も、第1希望が同じなのに声かけあって頑張れたのはそんなお母様方ばかりでした。

 

こんな、あまり連まないようにしていた私ですら、小学校で飛び交う噂に何度か惑わされました。またそれが僅かに真実が混ざっていたりするからタチが悪く、今から思うとなぜあんなに?と思うくらい心乱されたりしました。

他にも、いつのまにか私も息子も非常に腹黒な人になってたりしました。いえ、リューはともかく、私の本性は腹黒いのかも…?。

ともあれ、自分の目で見た集めた情報のみで動くように、心がけました。

 

そんな入塾から合格までの4年間、最初に書いた友人の存在にすごく助けられました。

距離感が絶妙で、責任感も強い女性です。寄りかかってくることもなく、助け合いが当たり前にできて、お互いとお互いの息子を尊重できた、と思ってます。

子達が進学し手を離れた今、1人の女性としておばあちゃんになっても仲良くしてほしいお友達です。