子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

パンツ2枚

お泊まり行事の時、子供の準備をいつまで手伝いますか?。

 

息子の小学生時代のサッカーチームでは、毎年2泊3日の夏合宿がありました。5年生からは泊まりでの遠征もあります。

コーチからは、1年〜2年生は親と"一緒に"準備して、3年からは子供が"自分で"するのを最後に親がチェック、5年からは全て"自分で"させてくださいと言われていました。自分自身の記憶で親と荷造りした記憶は小1で終わっているため、割と私はそのコーチの指示に忠実に従っていました。

そして、わりとこういう体育会系育児をされる親御さん、特にお母様は子供が忘れ物程度の失敗しても自分の責任と、そんなに手をかけられない気がします。知っているのは私の周辺に限り、ですけどね。

そんなベースがあるからか、中学に入っても準備しときなね〜、○○忘れてない?なんて声かけはするものの、私がモノを見てチェックすることはありませんでした。

 

先日、息子が行った宿泊は4泊5日。ふと気になって、息子が居ない間にパッキングの中身を見てみたんです。

…パンツ2枚しかない…。

さぁ、どうするか。絶対チェックするなと言われていたから、とりあえずみたことは内緒にして、声かけだけしました。荷造り終わった?、再チェックしときなねに対して、やった、大丈夫と自信満々。えー…だって入ってないのにと言うのは心の声。

なんて話を、出発前日に私の友達に話していたら。

パンツ変えなかったくらいで死なないし、絶対に言わなくて良い。帰ってきて洗濯出したあとに、変えが2枚で5日をどうのりきったん〜?ママのために洗濯物減らしてくれたの〜?って聞けばいい!。親が準備してくれた4枚を快適に使うより、2枚しかないどうしようと知恵を絞る方が大切と。

た、たしかに。先回りして万難を排することが良いことでは無い。わかっているのに、私にもソツなくこなしたい思いがあるので、それが子供自身の足枷になってるんだなぁ。真面目さんで育ってきた私、まだまだオモシロ要素が足りません。

そしてそんな目を覚まさせてくれた友人、大事にしたいです。

 

ちなみに、帰宅した息子が洗濯に出した枚数…1枚。私の予想を上回ってきた💦。

パ、パンツ1枚をはきつづけたん?と聞いたら、出し忘れ出れだそう。その出し忘れ…3枚ありましたが、洗濯に出してきたのは3日後。なんなん、その発酵期間!。 要らんし‼︎。手洗いして干しなさいと言った私は間違ってないはず。

 

あ、帰宅後の荷物を母が開けて洗濯してあげるのも、やりません。5年生からやってません。

自分の後始末を自分でつけるしつけ、のささやかな第一歩という理由をつけて、私があのカバンを開けた時の匂いを嗅ぎたくないのです。