子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

英検

先日、英検の一次試験がありました。

うちの子たちはそれぞれ今回の目標級に挑戦。私が2級…できれば準1級までは取るよう課しているので、そこまでは挑戦し続けてもらわねばなりません。

つまり、まだそのレベルに至っていないことがバレましたね💦。ぶっちゃけ、まだ全然です。

 

最近、特に息子の方は英語の勉強の仕方が変わってきたように思います。発音記号と音から入る女学院の英語と、基礎英語を大事にする灘の英語は、目指す方向もアプローチも全然違います。

前にも書きましたが、英検の勉強は進度の差はあれど学校の勉強とまあまあ繋がりがあります。英語?なにそれ?異世界の言葉?美味しいの?な入り口から入った息子なので、もう頭である程度整理してからでないも身につかないのは、4年生のころに感じました。大量の英語を浴びてネイティブのように身につける…のには時遅し。そこからの、今。

今回思ったのは、自分でどう勉強したらいいかこの人わかってきつつある、ということ。私がちょっと楽になった…。

思えば小学生で受けた5級なんかは、過去問3回分を解説交えて2周したりしてました。そんな小学生時代の名残は受験勉強で押しのけられて綺麗さっぱり消えて始まった中学生活でしたけど、もうあんな叩き込むような試験対策は不必要になったなぁと、感慨深くなったのです。

 

ご存知なように、英検やTOEICはインプット勉強が大部分を占めるテストです。受験勉強じゃないですけど、やり方さえわかれば1人勉強で乗り切れる。うちはやっとここ☆のステージに混ぜてもらえた程度ですね。この段階はこの段階で、道は長ーいのですが。

ある程度溜め込んだものを使う訓練は別で、それこそ使わないと話せない書けない論じられないと思いますが、そこは次のステップ。早くそこまで行ってほしいなぁ。

 

彼らに任せっぱなしで一次が受かるかどうかは、まだわかりませんけどね。