子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

幼児からの英語

英語耳を育てる。

ネイティブの発音。

 

英語は親には魅惑の習い事です。うちも夢いっぱいのベイビーのうちは、英語番組やDVDを見せたりしていました。

なのになぜ、継続して英語教育をしなかったのか?。

 

うちの子はどちらも日本語がでてくるのがそう早くなかった。

それに加えて、英語に最低でも接したい時間には全然足りないのに費用はかかる、他の習い事や遊びを考えたら時間も足りない、などなどの理由もあります。

最大の訳は、言語の土台はまず母国語。芯となる言語が無ければ、第2・第3の言葉なんて身につかないんじゃないかなぁと思ったのです。これは、私が母になる以前に見た、人生の諸先輩がたの苦労を見てきて思い至ったことです。

 

若い頃、アメリカで数年暮らしたことがあります。非常にお気楽な立場でしたが、周囲のご家庭はお子さんの教育に非常に苦労されていました。いかに英語力を維持するか。いかに日本語を身につけるか。

英語は住むだけで楽に身につくものではない。日本語は親が日本人というだけで身につけられるものではない。

幼いころからの海外暮らしは、学校が現地校であればなおさらちゃんとした日本語と日本的教育を身につけるのが難しい。英語は幼いほどすんなり入ります。私もこのパターンにいたなら、英語の早期習得を諦めはしなかったと思います。

このあたりの年齢から3〜5年の滞在で日本に帰ったら、帰国の年齢にもよりますがあっという間に英語が影をひそめると言われます。帰国後、いかに良い先生に日本で巡り会い、レッスンを受け英語環境を持ち続けるか。

たとえ一時的に英語を忘れているように見えても、顎の筋肉は動きをおぼえているのか発音はちゃんとできるし、全く何もしていない子に比べたら習得は早いと聞きますけれど。

 

逆に、例えば中学・高校から親に連れられてやってきたとしたら、現地校と英語に非常に苦労する。発音はネイティブの域には届かないけれど近いものは身につきますし、ティーン以上の英語を習得でき、自らの努力も意識してできるから維持もしやすい。

そのベースは、中学校までに培われた母国語の力と、皆さん口を揃えて言ってらっしゃいました。

 

また、幼い頃からずっと海外で暮らすと、親は日本語で話していても、日本で生活できなくなると言われます。

小学校半ばから高校まで滞在されていたあるご家庭の息子さん、週末には日本人学校にも行かれていましたし日本の友人とチャットや電話で話すこともできる。年に一度は日本に帰り、ご両親の実家にも行っていた…けれど、高校生で一時帰国した時、非常に困惑されました。電車に乗れなかったそうです。圧倒的に日本語の語彙力が足りなかったせいか、駅名が読めない。乗り換えが怖くてできない。その時に日本で生活することを諦めたと言われました。

結局そのお子さんはご一家ともグリーンカードを取って、あちらの大学に進学され、あちらで就職されています。

中学か高校で学ぶ国語…漢字の量は非常に多いです。このどちらかの時間を日本で過ごすことで日本語の力の伸びは違うのだと、当時の日本人コミュニティでは言われていました。

 

ならば日本で英語ゼロスタートの子育ては⁈。我が家はこれに当てはまります。

日本で、日本の学校に行って、両親は日本語で話し、友達とも日本語で遊ぶ中でのバイリンガル教育は、相当難しいと思うのは私だけでしょうか。

実践されている方もおられます。お話を聞くと、親の覚悟か、手間か、資金力のどれかがかかっています。

○幼児期に親も一緒に家の中は英語漬けの生活をする。

○毎年夏には親子で渡米してサマーキャンプにいれる。

○毎年自宅に留学生なりネイティブの先生を招いて一定期間滞在してもらう。

○学校を休めるギリギリの日数を、夏休みを中心に3ヶ月ほど毎年留学させる。

…どの方も徹底されています。我が子たちの不器用さとお財布事情から、週一回の英語教室の費用対効果を疑い、日本人として通じる英語を身につけてくれれば良いと判断した私はまだまだ甘い。

 

ネイティブ並みの発音。身につけるには3歳までに習わせる必要があるとかいわれます。

私は、発音は相手に通じる音が出せればいいかなと思ったのです。ヨーロッパの各国訛りも、シンガポール訛りも、英語圏でもイギリスとオーストラリアとアメリカでも発音が違いますよね。アメリカ内部でも北東部と南部と内陸部では違います。だったら日本語訛りだってあっていいはず。その中で、LとRや、BとVなんかがきっちり聞き取ってもらえる音が出せればいい。親がお手本を見せられないものは、幼児期には無理です。

 

英語に対する未練、正直ものすごくありました。何回もやってきてくれました。

だから公文でタッチペンが喋ってくれる英語をさせたのですが、我が子たちにはこれ、あまりあまり…でした。息子に至っては英語嫌いにさせてしまったかもしれません。 やはり英語は声に出さないとダメだー。

 

そもそも、幼児期の活動時間ってそんなに長くないです。お昼寝もするし、疲れたら機嫌悪くなるし。

習い事に費やすなら、もっともっと遊ばせたい。遊びがまだまだ足りなかったのは、私のここまでの子育ての最大の後悔。一昨日も息子と話してそう実感することがあり、改めておサルのように反省しました。