子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

中学からの英語

塾に通う前、公文で親の自己満足のような英語をしていたものの、4年生で塾の日数が増えたために辞めました。その土台は見る影もなく、うちの子の英語はご破算状態でした。

というかことで、実質中学入学からのよーいどんです。むしろ苦手意識からのマイナススタートの人も…。

 

ご存知の通り、娘の通う神戸女学院は英語教育に力を入れています。英語は独特で、発音から入ります。アルファベットを知る前に、音と発音記号を結びつけて学びます。

独特ゆえに私は余計な手出しをするつもりはありません、できません。すべて学校にお任せ🌟。

それでも、娘は英語を覚えなくてはいけない文法とペーパーテストは苦手でよく唸りながら勉強していますが、会話することは楽しんでいます。国内のイングリッシュキャンプに行かせてもノリで英語で会話しますし、先日あるご縁でお会いしたアメリカ人の牧師様ともあえて英語で話す人。心底お任せしていても、学校と彼女がかみあっているのを感じるので、定期テストの点以外は安心して傍観しています。

馬渕にまた遊びに行きたいといいますが、彼女が慕う先生に成長した姿を見せるためにも、行ってもいいけど先生とは英語しか喋っちゃダメと訳の分からない条件設定したがために腰が引けてる模様。きっと先生は面白がって素晴らしい英語でめった打ちにしてくださるとは思いますが、強気に見えて内心ビビリっ子な彼女には、ちょっと余計なことを言ったかな…。

 

問題は息子。日本語でも寡黙な人は、英語もなかなか話しません。

灘の英語は、最初は基本ふつうの学校英語教育です。ただ進度が速いだけ。もちろんネイティブの先生もいらっしゃいますし、少人数で会話の授業も時々あります。でも、当たり前ですがペラペラにはなりません。ここで帰国子女であるとか、幼いころに何らかの努力で英語を身につけられた方のことは傍に置いておいて、同じように中学からスタートの大半の生徒のことと思ってください。

とりあえずそれで良いです。すでに英語のシャワーを浴びて子供のような身につけ方をする年齢ではない。環境でもない。頭で考える習慣がついてしまっている。頭で考えて、話してみる。使ってみる。また考える。使ってみる。

…のを待っていたら、あっという間に大人になるので、私はハードルを設けました。英検です。

4級までは、例のペンが話してくれる公文でとったので、3級からのスタート。彼らには2級までは英検を受けることを強いています。3級は1回分、準2級は2回分、2級も2回分、親は試験代を払ってあげます。英検にも良し悪しがありますが、学校英語とリンクしているので、今の我が子の力は一番英検が測りやすいと思ってのこと。

たぶん灘の学校英語だけならば、話せるまでにはならないでしょうね。話してみる、くらいの勇気は身につくかも。

そもそも話せる人という基準が人によって様々だと最近知りました。恐れ多いことになんちゃって英語な私なのに、道案内くらいは出来るのです。そうしたら、全くできない人や苦手意識の強い人からは話せる人に括られてしまうそう。怖っ。

私が目指してほしいのは、人種や言葉の壁を超えて、色んなことを色んな人と話し合える英語です。

 

その観点からみると、使える英語にまだ全然足りません。力はもちろんですが、経験も含めて。さて、この先をどうするか。息子の大きな課題です。

色んな人に相談して、色んな本を読んで、色んな情報を集めて、できればそれは彼自身がしてほしいのですが、10代男子には限界あるのは知っています。息子に見せて話し合って、選択は自分で。どの時期に何をするか、具体的に未来図を描いてくれないかなぁと、集めたものを色々投げかけています。

身につけて欲しい英語は、ペーパーテストで高得点を取るものではありません。コミュニケーションのツールとして使うもの。学校英語や英検をというのは最初の入り口ですが、まだまだその辺りをうろうろしてるなぁ。