子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

合格はゴールじゃない

わかっていますよね、大人は。

 子供も理屈はわかっていても、心の中ですんなり受け入れてる子ってどれくらいいるんでしょう。

 

うちの2人は2人とも、中学生活が始まってから時期は違えどゴールと思ってるだろう脱力した生活をしていた時期がありました。そしてこれからもきっと、たぶん、ある。

まず一回や二回では済みません。波のように押しては引き、そしてまた押し寄せて。その繰り返しの中、自分で危機感を持ち、対策を試行錯誤していくなかで自主が身についていくんだろうなと思います。だからきっとまだまだ私と子供たちとのバトルは続きます。

だんだん親の負荷が減り、気がついたら自分で決めてるやん、みたいな感じで私の子育ては卒業に向かっていくのかな、なんて思うのです。

その山や谷も必要なことで、心配するしそれで私に白髪やシワができちゃうかもしれないけれど、彼らの人生的には大歓迎。ただし谷に落ちたままではなく、自分なりの復活できるならば…!という前提が必要なんですけどね。

大歓迎と思っているから、レールの見えてしまう塾に否定的なのかもしれません。人が作った道をあるくのではなく、道を探して、レールを敷ける人になってほしい。子供たちが進学した学校に期待するのは、そんな先輩がたくさんいらっしゃるに違いなく、いつかは自分もと思ってほしいという部分なのです。

 

昨日も友人に、子供に色々望みすぎ、心配しすぎと言われました。心の中ではもーっと放任でいたいのです。あと5ヶ月後に始まる新学年からは何もチェックしないしフォローしないから!と言い張りながら、こまめに声かけする昨今。

さて、ほんとに出来るかな?。昨日の友人からは、来年の今頃も同じことを言ってると予言されました。私もややそんな気もする…。

 

ちなみに、大学もゴールではないし、就職もゴールじゃない。大人はみーんなわかってるはず。

私は、それは親の子育てのゴールみたいなものだと、ようやくわかりました。とっくにわかってらっしゃる方も多いでょう。でも、どれだけ区切りと思っても、親の心配は親子であるかぎり続くんだろうなぁと思います。