子供たちと走り抜けた関西中学受験の備忘録&中高一貫校でのアレコレ

うちの子たちの中学入試振り返りと、その後の学生生活でのあれこれを、時系列はばらばらですが気侭に書き散らかしています。

中高一貫校と大学付属校

一口に中学受験といっても、この先何回受験というチャレンジをするつもりかで、学校選びについてこだわる点は変わります。

 

関西には名門大学付属の中高も多々あります。

中学でその付属校に入れたならば、よっぽどのことがない限り大学までエスカレーターで上がれるでしょう。学部選びには選考があるかとは思いますが。

その切符を手に入れ、10年計画で色々な経験をしていくのも、子供の人生にとって豊かで面白い財産になるでしょうし、かけがえのない友達も作れると思います。

 

また、高校までの6年計画で、大学は再度挑戦するという選択の学校選びもあります。この場合、高校は大学受験を見据えた過ごし方をしなければならない為、ゆったりとした時間が過ごせるのは中学の間だけ。

最難関と言われる学校はほぼこちらですが、最難関に行ったからといって希望通りの国立大学に行けるとは限らず、大学付属にすら行けないことだって起こり得ます。

 

さて、子供にとって何が一番良いのか?。

何度も書いていますが、うちは6年後の仕切り直しのある学生生活を選びました。身も心も大きく成長するこの6年間の先の道は、中学入試よりも自らで選び勝ち取ったものであってほしいと親が願い、子達はそれを受け入れたからです。

よく神戸女学院は大学があるといわれますが、高校から内部で進学される方は一桁程度と言われています。ほぼ外部。浪人しても外部。それくらい気概のある女の子が多いのが神女という学校だと思います。

 

また、最近はさまざまな学校が生き残りをかけて大学と提携や内部進学枠を確保したりと試行錯誤されているようで、中高が高いレベルに行けば大学も、ではなくなってきています。この辺りの先の進学も踏まえての戦略は、小学生の子供では想像もつかない話。親が情報を掴み、考えるべきことですね。

 

いずれにせよ、我が子のことを一番考え悩んでいるのは保護者の皆様です。ベストの道が得られますように…!(うちの子たちも含めて…)。